広島焼きとお好み焼き

目次

広島焼きとお好み焼きの違い 知ってますか?

大阪に生まれ育って50年
主婦歴約25年

広島焼きとお好み焼きの違い…
なんとなくわかるかなぁ〜レベル、私の知識100選の一つに入ると思われます。

広島焼きとお好み焼きの違いをちゃんと知りたい!!と思うきっかけがあったので書き留めておこうと思いました。
それはそれは山奥にこじんまりと構える名店との出会いでした。

損得勘定で生きてきた生粋の大阪人な私

先日、大阪から九州へ車で蜻蛉返りすることがありました。
片道800km
行きは目的もって走るから頑張るけど流石に帰りは疲労感と睡魔との戦い!!
そうなると人は気性が荒くなる。のか???

ただ単に運転していることになんだかムカムカしてきた私。
お腹が空いていたわけではないんです。
SA コンビニ 自販機・・・
ジャンクフードにはご縁がある道中だったので。

話はそれますが、今はすごいですよね。SA。
24時間開いてるコンビニがあり、真夜中でもたいていのSAでなんとかなる。
そしてなんと言ってもトイレ!!!
どこのSAに行ってもとても綺麗です〜〜〜。
すごいです〜〜。
誰がこんなに綺麗にしてくれているのぉ??
感謝しかないです。頭が下がります。

で話を戻して私のムカムカを鎮める手段。

なんだかムカムカって、何にムカムカしているの?

生粋の大阪人。
人生の8割は損得勘定思考で生きてきてます。
私のムカムカはなんか損した気分に基づいている。そう気づきました。
何が損って、
こんなに遠くまで来てるのにご当地の美味しいお土産にも 美味しい食事にも 楽しい体験にもありつけていないこと。

蜻蛉返りする予定を立てたのは時間がなかったからという私の理由ではあるものの
「ここまできたからこそ Getできたー」というものが欲しい。
でも高速道路から降りて無駄に走りたくない。疲れることは増やしたくない。

と思ったのは九州からの帰り道、広島に着いた頃でした。

SAで休憩、ググる。「広島焼き」

運転してここまで来たからこそ Getできた、といういうもの・・・
ここは広島 なら広島焼き??

というただでさえ高くないIQレベルがさらにガタ落ちな状況で。

見つけた!!!
広島にある広島焼きのお店。
それも市内に行かなくてもいい、高速道路出口からいい距離。
山陽自動車道 志和IC(広島県東広島市志和町冠)から約3km。

お好みハウス しずま さん

ここで初めて「広島焼きとお好み焼きの違いってなんだ」にたどり着きます。

大きな違い、具材!!
広島焼きには麺が必ず入ること

そしてもう一つの違いは焼き方!!
広島焼き:生地を薄く広げ、その上にキャベツやもやし豚肉など重ねて焼く 「重ね焼き」
お好み焼き:生地と具材を混ぜ合わせてから焼く 「混ぜ焼き」

上がお好み焼き 下が広島焼き

なるほどー  確かに。
家でお好み焼きをするときは焼く前に小さなボウルに生地と具材を移し混ぜて鉄板へ、っていう手順を当たり前のようにしていた、あれがお好み焼きの工程ね。

広島焼き、食べたーーい。

お手本のような広島焼き

お好みハウス しずまさんには大きな鉄板に一人で黙々と立ち向かっている店主のおじさまと
店内に目を配らせて常に動き回っているおばさまがいて お昼ご飯の時間帯を外したにもかかわらお客さんが絶えずやってきてとても忙しそうでした。

メニューもシンプルで分かりやすい。
優柔不断さんにも優しい内容ですね。

シンプルなメニューからの

どーーーーーーーーーーーーん

キャベツ大盛り〜〜〜〜〜〜

しずまさんの広島焼きはかなりのボリュームで、1枚の広島焼きにキャベツ3/4玉使うとか…

生地の上にキャベツ、そして焼きそば(うどんにすることもできました)たまご、豚肉の重ね焼き。
調べた通りだわ。お手本のような広島焼き。

これだわ〜〜〜これが広島焼きなのね〜〜〜

各テーブルには小瓶に入っている紅生姜が用意されていてセルフで追加できちゃう。
何よりキャベツが甘くて美味しい そしててんこ盛り盛り。

食べきれない。

そんな時はお残しお残しOK テイクアウト用のお弁当ケースも用意してくれてました。

会計の時に「おいしかったです〜」と声かけたら鉄板でひたすらキャベツを焼いていた店主さんがニコッと微笑んでくれました。

まとめ


なんとなくわかるかなぁ〜レベルのままでは気づかなかったであろう広島焼きの魅力。
目の前で見る広島焼きの工程から「ここは広島なんだ」というご当地感を十分に味わうこともできました。

またお好み焼きについても同様、それぞれの良さを再認識できるきっかけになったと思います。

ご当地での人との出会い、いいですね。今住んでる私の環境はほんと小さな小さな世界の一つ。
店主さんの微笑みが忘れられないです

ハンドルを握り直した頃には私の疲労感と得体の知れないムカムカは解消。
睡魔とは最後まで戦いながらの帰路でした。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

銀行に7年間勤務した後、30歳で看護師に転職。
訪問看護師として多くの高齢者の生活の援助に関わりました。
4人の子育て、親の介護、訪問看護師としての経験を通じて、人生の豊かさについて深く考えるように。
仕事や家族を優先し、後回しにしていた自分のこと。
人生100年時代のシニア世代を、楽しく、学びながら、充実して過ごせるよう健康寿命を延ばしていけるアイデアを投稿していきたいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次